[Chromium(Google Chrome/Edge他) 拡張機能開発] - 履歴を読み込む
概要
拡張機能にて履歴を読み込む
記述
manifest.json
"permissions":["history"]
をmanifest.jsonに追記する
{
"manifest_version": 3,
"name": "Hello World Extension",
"version": "1.0",
"description": "これはHello worldを表示するだけの拡張機能です。",
"permissions":["history"],
"action": {
"default_popup": "popup.html"
}
}
popup.html
JavaScript の実行結果を格納するdivを用意するのみ
ここは普通のweb開発
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>Hello World</title>
</head>
<body>
<div id="result"></div>
<script src="popup.js"></script>
</body>
</html>
popup.js
履歴を読み込む API をコールして、結果を result に反映する
chrome.history.search(
{ text:'', maxResults: 1},
r => {
document.getElementById('result').textContent = r[0].url;
}
)
chrome.history.search の第1引数にパラメータ
textがクエリ、maxResults が件数
第2引数がコールバック、返り値が1つ設定される
内容は取得できたURLのリストである
url の他、title、lastVisitTime (最終訪問日) などの情報がある
Chrome API 全般的だが、日付を扱うときは
エポックミリ秒なので、日時指定したり、画面表示する場合は換算が必要となる
rはjsonなので、
JSON.stringify
で内容を確認できる
実行結果
実行すると履歴の1件目が表示されるはずである